2013年2月に設立された日本足育プロジェクト協会は、今年で11年目を迎えました。
今年は足育アドバイザー®の数が100人を超え、活動の幅がますます広がっています。
本日は2024年の活動を振り返り、私たちの足跡をたどりながら、この一年の歩みをお伝えします。
1月 足育ラジオがスタート!
2024年1月にPodcast番組「足育ラジオ」がスタートしました。
当協会理事である米丸亜矢子(ラジオネーム:あや)がパーソナリティを務め、地域で活躍する足育アドバイザー®へのインタビューや、協会の活動、足育への想いを紹介お届けしています。
この1年で14本のエピソードを配信し、いろいろな切り口で足育の魅力を発信しました。
Apple PodcastやSpotifyなど、いろいろなプラットフォームで聴けますので、ぜひチェックしてください!
2月 フットの日オンラインイベント開催
2024年2月4日、「フットの日 知って納得! 足育3つの基本」をオンラインイベント開催し、アーカイブ配信も含めて全国から200人以上の方に視聴いただきました。
足のタイプを知るワークや、靴の選び方、健康で元気な元気な足を育てる体操の紹介を通じて、足育の基本を学ぶ機会を提供。
「足を知るきっかけになった」「すぐに実践できることが多かった」などの感想をいただき、大盛況となりました。
2月 東京都市大学でのイベントに出展
2024年2月18日、東京都市大学で開催されたイベント「未来に繋ぐ 元気な足で歩くために知っておきたい大切なこと」(主催:特定非営利活動法人予防的あしケアサポート、夢キャンコミュニケーター)に出展しました。
市民向け講座では乳児期から学童期までの足育をリレー形式で解説。計測・相談ブースは大盛況でした。
新たに認定を受けたばかりの足育アドバイザー®たちの計測デビューや、イベント準備と運営を担った東京都市大学の学生さんたちにも足計測を体験していただくなど、貴重な学びと経験を共有した一日でした。
3月 足育基礎講座
2024年3月10日、本年2回目の足育基礎講座を開催しました。
今年は合計6回の講座を開催し、全国各地から27名の方がオンライン受講されました。
受講者からは「子どもの足の基礎を作る重要性を理解した」「正しい靴選びを家族と実践したい」といった感想が寄せられました。
5月 「靴の医学」第37巻2号に論文掲載
2024年5月発行の「靴の医学」第37巻2号に、原著論文「全国保護者アンケート調査による足育啓発活動全般の教育効果と課題」が掲載されました。
この研究は、当協会の足育アドバイザー®の有志チームが、全国の保護者の声を基に啓発活動の教育的効果と課題を探るもので、日本靴育協会の森千秋先生(保健学博士)のご指導を受けて2回の学会発表を行い、最終的に論文が掲載されるまで2年がかりの道のりでした。
日本靴医学会のWebサイトで論文をお読みいただけます。ぜひご覧ください。
6月 東京で足育三昧の2日間
2024年6月1日、2日、東京にて足育アドバイザー®勉強会を開催し、2日間みっちりと学びの時間を過ごしました。
1日目には足計測の勉強会、一般向けの足育講座と足計測、総会と懇親会が行い、2日目には足育体操の勉強会と当協会特別顧問である武藤芳照先生の勉強会を行いました。
全国各地から足育アドバイザー®が集まり、コロナ渦でしばらく味わうことができなかった、リアルで学ぶ喜びを再確認しました。
7月、8月 夏休み全国足育プロジェクト
2024年の夏休み期間中、全国の足育アドバイザー®が各地で計測を行う「夏休み全国足育プロジェクト」を開催しました。
7地域で足計測会が実施され、合計89人が計測を受けられました。「靴選びに対する意識が変わった」「定期的なサイズチェックが重要だと実感した」などの声を多数いただき、足に対する関心を高めるきっかけを提供できました。
8月 Instagramにて新企画スタート
2024年8月、Instagramで新企画「あなたの街の認定足育アドバイザー®紹介」がスタートしました。
当協会には、現在100人以上の足育アドバイザー®が在籍しており、それぞれが異なる職業や活動スタイルをもち、各地域で足育を広めています。
ぜひInstagramでさまざまなアドバイザーの活動をチェックしてみてください。
9月 第17期足育アドバイザー®養成講座開催
2024年9月から10月、第17期足育アドバイザー®養成講座を開催し、全国から参加した20人の受講生が、オンラインで2日間にわたる講義を受けました。
講義内容は足育学、皮膚科学、高齢者の足事情、運動発達学、靴学など多岐にわたり、受講生は足育の重要性を多角的に学び、実践的な知識を深めました。
10月 足育アドバイザー®養成講座 実技講習開催
2024年10月には、足育アドバイザー®養成講座の実技講習を行いました。
プレゼンテーションはオンライン開催で、各受講生は5分間の模擬足育講座を発表し、お互いにフィードバックを行いました。
対面講習は大阪、東京、鹿児島の3カ所で開催。運動遊びの体験や足計測、フィッティングの技術を学び、実際の活動に必要な実践的なスキルを深めました。
12月 足育アドバイザー®勉強会
年に数回開催している足育アドバイザー®勉強会、12月のテーマは「上靴を知ろう!」でした。
参加者は、上靴の歴史や、さまざまなメーカーの上靴の特徴について学びました。
実際の経験やオフレコ話もあり、とても盛り上がりました。
2024年の実りを次の一歩へ
2024年は、足育アドバイザー®の成長とともに、さまざまな活動が実を結びました。
私たちの歩みが、子どもたちの健やかな成長や、すべての人々の健康に貢献できたことを願っています。
2025年も協会メンバー一同、学びと実践を深め、より一層の成長を目指していきます。
引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします。